口臭の原因って病気かも!?対策を徹底的に考えるブログ

口臭で悩んでいる人って多いと思います!そんな私も口臭で日々苦戦しています。様々な対策を行っても改善しない場合ってもしかしたら病気かもしれません。病気になった場合、または未然に防ぐための対策をこのブログにてまとめていきたいと思います♪また何か疑問なことがあったり悩みがあったりしたらコメントして頂けると嬉しいです!

禁煙することで口臭への効果は果たしてあるのだろうか?

 

タバコは体全体に悪影響を及ぼしてしまうことは、

誰もが知っている事実ですね。

 

そんな私も最近まで愛煙家だったのですが、

禁煙をはじめて1ヶ月です。

 

禁煙をすることで口臭に対して効果があると、

ネットやメディアでの声が多いのですが、

どのくらい効果があるのでしょうか?

 

今回のこの記事では、禁煙と口臭について

まとめていきます。

 

 

f:id:kosyuworried:20170627145118j:plain

 

 

禁煙で口臭対策!

タバコは喫煙者でも匂うくらいなので、非喫煙者

方からしてみればもっと酷い臭いがすると思います。

 

元から口臭がある人で更にタバコを吸っていたら、

ほんとに匂いが酷いです。

 

喫煙者は匂いが分からなくなってしまうといろいろと

言われているのですが、そんなことは無いと思います。

 

匂いを感じることに対して鈍くなってしまうと言った方が

しっくりきます。

 

愛煙家であった私が言うからあながち間違えでは

無いと思います。

 

本題に入りますが、禁煙をすることで口臭を抑えられる

のは事実ですね。

 

私の場合ですと、大体やめてから20日間くらい経つと、

タバコ関連の匂いが薄くなったような感じがします

 

ですが完全に匂いが無くなる訳ではありません。

 

口臭の原因というのはほとんどが口腔内にあると

言われています。

 

タバコを吸っていると、口腔内に有害な物質を取り込んで

いるので、歯や歯茎などに打撃を与えることになります

 

歯周病などといった病気にかかりやすくもなるため、

口臭へのリスクが非常に高くなります。

 

ですので禁煙したからといって根本的な部分の改善までに

至る事はほとんど皆無だと思います。

 

 

f:id:kosyuworried:20170626170348j:plain

 

 

禁煙後のケアも大切

禁煙したからといって、油断はしないようにしましょう。

 

口腔内に喫煙時のダメージが残っていますのでしっかり

とした口内ケアも欠かせません。

 

どのようにケアをしていばいいのか?

 

それはうがいや歯磨きといったことを徹底的

行うようにしましょう。

 

歯にこびり付いたヤニなど全部落としきるづもりで

取り組みましょう。

 

また思い切って歯医者さんに診察してもらうことも

大切だと思いますよ。

 

結局はタバコを吸わないに越したことは無いのですが、

現在喫煙している方は、口臭に対してもですが、

体の心配を一番にして、一刻も早くやめることも重要です。

口臭を可能な限り抑えるための食事療法とは一体?

 

口臭は食事の取り方や、食事スピード、食事の習慣など

いったことからも対策をすることができる

言われています。

 

私も最近食事の取り方などに目を向けて、改善しようと

していまして、体の調子が良くなっているような

感じがします。

 

今回の記事では、食事療法という観点から見て、

口臭の対策についてまとめていこうと思います。

 

 

f:id:kosyuworried:20170627001742j:plain

 

 

口臭と食事療法

食事療法とは、基本的に糖尿病や高血圧の方など

に行われるのですが、口臭に対しても効果を

発揮するのではと言われています

 

また口臭になってしまうのは、たくさんの原因が

存在しているのですが、食事の方法によって

口臭の抑制を図ることもできるのです。

 

それでは食事に関してどのような方法があるのか

簡単にまとめて見たのでご覧下さい!

 

食事のスピード

早食いをしている人は要注意です。

焦らずゆっくり食べるようにしましょう!

 

スピードを意識的に落とすというのも大切ですが、

ゆっくり食べ物を噛むということをしっかりと

やっていけば、自ずと食事スピードの緩和に

繋がります。

 

また朝早く起きることで、朝食などを急いで食べる

ようなこともなくなるはずなのでそこにも注意して

下さい。

 

朝食は確実に食べること

朝食を抜いてしまうと口臭が発生しやすくなります。

 

空腹状態が続いてしまいますと、胃の中から口臭の

発生源となるガスを排出するためです。

 

こうならないためにも、朝から余裕のある行動が

できるように時間を確保することが大切になります。

 

 

f:id:kosyuworried:20170627001813j:plain

 

 

朝食の後にココア

食後のコーヒーとかは絶対にタブーですよ。

コーヒーは口臭を促進させてしまう恐れがあります。

 

ですがココアなら口臭にけっこう効果を感じる

場合があります。

 

様々な栄養分が含まれていて、また精神的にも良好な

状態を与えてくれます。

 

ストレスからやってくる口臭というのも存在します

のでココアは打って付けかもしれませんね。

 

私もココアが大好きでよく飲んでいるのですが、

気分も落ち着くのでおすすめですよ!

 

まとめ

食事の方法をしっかり見直すことで口臭の

対策になります。

 

食べ物をしっかり噛んだり、空腹状態を長く続かせない

といったことが重要になります。

 

また口臭に対して効果のある食べ物なども朝食として

取り入れると更に効果が期待できそうですね♪

口臭の原因となる厄介な敵、臭い玉!予防策を考えてみる。

 

 

臭い玉を見つけてしまったら気になってしまって

しょうがないです。

 

何で臭い玉ができたの?また早く病院に行かないと!

って気持ちが焦ってしまってストレスがたまり、

更なる口臭悪化となります。

 

臭い玉が出来てしまう前に予防をすることが

できるのだろうか?

いろいろと気になるところです...

 

口臭の正体については前の記事で説明を

しましたが、今回の記事では臭い玉の

予防方法をまとめていきたいと思います。

 

また臭い玉は正式名称は膿栓と呼ばれています。

 

 

f:id:kosyuworried:20170625173422p:plain

 

臭い玉を予防!

予防策ですがもちろん様々な方法があります。

 

うがいをしたり、口呼吸を改善したりとたくさん

ありますが、できるだけ臭い玉が出来ないように

積極的に取り組みましょう

 

うがいをする

臭い玉は口腔内にたまった細菌たちの集合体です。

 

その細菌たちをイソジンなどのうがい薬で行うこと

によって対策となります。

 

イソジンには殺菌作用がありますので、通常の風邪

対策にもなるので是非とも取り入れて下さい!

 

鼻うがい

上記のうがいと一緒ではないか?っと思われたかも

しれませんが、鼻うがいも大切です。

 

通常のうがいでは取れない細菌を除去できるので

大切な方法になります。

 

鼻うがい専用の洗浄液で行うようにして下さい。

 

私もたまに行っているのですが、ちょっと鼻に

痛みを感じてしまうかもしれません。

 

人によっては嫌だと思うのですが、大切な作業に

なりますので我慢しましょう...

 

口呼吸を改善

口呼吸を無意識にしていると、口腔内が乾燥して

しまい細菌がわんさか繁殖してしまいます。

 

これも臭い玉の蓄積を促進してしまいますので

できるだけ口呼吸は避けましょう。

 

口呼吸はしっかりと意識をするだけで改善されます

ので安心して下さい。

 

 

f:id:kosyuworried:20170626215532j:plain

 

それでも臭い玉ができたら?

上記に挙げた対策はあくまで予防策です。

 

完璧に行ったとしても出来てしまうものは本当に

しょうがないです。

 

臭い玉を発見してしまったら、迷わず病院へ

行きましょう!

 

対応してくれる科は耳鼻科になります。

 

間違ってでも自分で臭い玉を除去するということは

避けて下さいね!

とんでもない口臭となる臭い玉!その正体とは一体何か?

 

口臭になってしまうのは様々な要因があるのですが、

その中で臭い玉というのがあります。

 

臭い玉とは膿栓とも呼ばれており、

悪臭を漂わせる原因の一つとなっています。

 

この記事では臭い玉とは一体どのようなものなのか

まとめていきたいと思います。

 

 

f:id:kosyuworried:20170626215520p:plain

 

 

臭い玉とは?

臭い玉は喉に付いていて、白い塊のような見た目に

なっています。

 

どんなものか簡単に言えば細菌たちの塊ですね。

 

何故臭い玉は出来てしまうのか?

口腔内には少なからず誰にでも細菌があります。

 

その細菌たちは口外にあるウイルスを取り込んだもので、

それらを排除しようとします。

 

排除しても体内に取り込んでしまわないように、

喉付近でとどまってしまいます。

 

そして白血球の残骸や食べ物のカス、外部から

取り込んだ細菌たちが混ざり合って臭い玉へと

変貌していきます。

 

どんな匂い?

私は実際に遭遇したことが無いのですが、

経験のある方たちは口を揃えて「大便」

のような匂いと例えています。

 

想像するだけで寒気がしてきますね。

 

そんなものが喉に付着していると、一刻も

早く取りたいですね...

 

 

f:id:kosyuworried:20170626215532j:plain

 

 

もし臭い玉が出来たら?

臭い玉が出来たら、取り除くために病院

行きましょう!

 

耳鼻科が臭い玉の除去に協力をしてくれます。

 

自分でも取れるぞっていう意見を度々見かけるのですが、

自分で除去するのはやめておきましょう。

 

理由としては、リンパなどを傷つけてしまうからです。

 

また下手な取り方をしてしまうと口臭が更に悪化をして

しまうケースがあるので、絶対にタブーです!

 

また面白いのが、自分自身が臭い玉に気づかず強い衝撃

を与えると自然と取れるケースもあります。

 

強い衝撃とは、大きなくしゃみや咳き込んだりした時

ことを指します。

 

人によって大きさはそれぞれなのですが、白くて丸い

物体が出てきます。

 

出てきたら即効捨てるようにしましょう!

 

間違えて力を加えて潰してしまったら、部屋の中が

「大便」の匂いでいっぱいになります。

 

まとめ

臭い玉の正体は細菌たちの塊になります。

 

もし見つけたりしたら自分で取らずに、耳鼻科に行って

除去してもらいましょう。

 

臭い玉が自然と取れたら速やかに捨てるように

しておいて下さい!

蓄膿症と口臭の関係は?なってしまったときの対策とならないための予防!

 

口臭と蓄膿症って関係ないようにも見えますが、

実は蓄膿症によって口臭が悪化してしまう場合が

あるのです。

 

みなさんは大体の方が蓄膿症を経験していると

思うのですが、どうでしたか?

 

私は昔に蓄膿症を患っていたのですが、口臭

どころではなかったですね(汗)

蓄膿症のつらさが勝っただけで、もしかしたら

すごい臭いがしていたのかもしれません。

 

今回の記事では蓄膿症と口臭の関係とその対策に

ついてまとめて行こうと思います。

 

 

f:id:kosyuworried:20170626170335j:plain

 

 

口臭と蓄膿

蓄膿症になってしまったら、症状もつらいのですが

口臭にも十分に気をつけましょう

 

つらいのは本当に分かるのですが、口臭によって

他人にも不快な思いをさせてしまうので、注意を

しましょう!

 

それでは何故蓄膿症になったら口臭に影響して

しまうのでしょうか?

 

蓄膿症は膿が鼻の中で蓄積してしまって、息を

する度に、その膿の臭いを外へ放出している

ためです。

 

それだけではなく、鼻で息をすることが困難なため、

自然と口呼吸になってしまいます。

口呼吸をすることで口腔内が乾燥してしまい、

さらなる口臭の悪化へと繋がってしまいます。

 

 

f:id:kosyuworried:20170626170348j:plain

 

 

蓄膿症の予防

蓄膿症は風邪になってしまったら誘発してしまう

場合が多いです。

 

このことを踏まえて、風邪にならないようにする

ことが先決となります。

 

しっかりとした健康状態を保つことで、風邪の予防

になります。

 

早寝早起きをしたり、食事をしっかりとる、手洗い

うがいをするなどと基本的なことをしておけば

風邪の予防としてバッチリです!

 

とにかく健康的な体づくりを入念に行いましょう

 

蓄膿症対策だけでなく、他の口臭の原因となりそう

なものも同時に予防できます。

 

蓄膿症になったら?

できるだけ早い段階で病院に行って治療を行いましょう。

 

程度にもよるのですが、基本的に早く改善する

場合が多いようです。

 

何回か病院に行って完治を目指しましょう!

 

人と会うときなどは、マスクをしたり、口腔内をできるだけ

乾燥させないように、こまめに水分補給をしたり

自分でできる対策をとことんしましょう

 

口臭を気にする事も大切なのですが、気にしすぎるのは

逆効果となってしまいますので心に余裕を

持つことも意識をしましょう。

 

口臭が悪化してしまうのは口の中が乾くことに原因がある!

 

口の中が臭くなってしまうのは口内が乾燥してしまう

ことに原因があります。

 

それだったらできるだけ口内が乾いてしまうのを

対策していけばある程度抑えることができます。

 

ですが乾燥を対策するとしてもどのような方法が

あるのか今回の記事でまとめていこうと思います。

 

 

f:id:kosyuworried:20170626151436j:plain

 

 

口臭=乾燥?

口臭の原因はほとんど口腔にあると言われています。

 

他の原因として、内臓疾患、ストレスによるものも

あるのですが、ほんの一部の人が口臭の原因と

なっています。

 

口の中が乾いてしまうと、口臭の原因となる

細菌が繁殖してしまいます。

 

繁殖すればするほどどんどん口臭がきつくなって

きます。

 

虫歯や歯周病といった病気が無く、歯のケアを

しっかりと行っているなら「口臭=乾燥」とも

言えるでしょう!

 

それでは口内の乾燥をどのように予防をして

いけばいいのかまとめていきます!

 

乾燥の予防

口腔内の乾燥をどれだけ予防できるかで、

口臭の度合いが変わっていきます。

 

これができれば改善の兆しが見えてくるので

しっかりと対策をしましょう!

 

 

f:id:kosyuworried:20170626151458j:plain

 

 

マスクをする

口が自然と開いている人はマスクをすることで

乾燥をある程度防ぐことができます

 

私は口が開きっぱなしのタイプではないのですが、

マスクをしているだけで口の中が軽く潤ったような

感じがしましたね。

 

とにかくマスクをするだけでも口臭の状態が改善

していく可能性があります。

 

水を飲む

水を飲むことによって乾燥の対策になります。

唾液の分泌もよくなってくるので細菌の繁殖を

抑制することが可能です。

 

水分といっても何でもいいわけでなく、コーヒー

や紅茶といったものは逆に悪化をさせてしまう

ことがあります。

 

またこれらの飲み物を飲み過ぎてしまうと、

喉の渇きが強くなってくるので注意して下さい。

 

ガムを噛む

ガムを噛むことによって唾液の発生を促進して

くれます。

 

またガムの香りで口臭のにおい対策にもなるので

おすすめです。

 

効果時間が短いのが欠点ですが、噛むだけでも

けっこう改善されたりするのであまり気にしないように

して下さい。

 

まとめ

口臭の原因として、口内の病気が無ければ、

口の乾燥を疑っていきましょう!

 

いかに口内を乾燥させないかが鍵になります。

 

水を飲んだり、ガムを噛んだりして、唾液の

分泌を手助けしてあげると大きな口臭対策

となることは間違いないです。